音楽(1)

 最近、いろんなレコード・メーカーの知り合いを訪ねて話す機会が多くて、音楽業界は僕の予想以上にシビアな状況にあるということが伝わってきた。
ミュージック・マガジンの最新号でも「CDはどこへ行く」というのをメイン特集に組んでいて、「CDが売れない」というムードはかなり蔓延している。
僕もこのことについてはいろいろ考えてきたけど、それじゃあ、CDにとってかわってPCや携帯の配信に完全に移行できれば、”めでたしめでたし”ということではないようのも思う。
 「CDが売れない」のはあくまでも象徴的な事例で、そこに含まれていると思われる「音楽の”ありがたみ”がどんどんうすれてきている」ような現状が実は問題なのかもしれない。街に出ればあらゆるところから、いろんな音楽がいやでも耳に入ってくるし、「着うたフル」なんていうのは、音楽が携帯に思いっきり歩み寄って媚びてるもののようにしか僕には思えない。古今東西いろんな音楽も掘り尽くされた感があるし、誰でも手軽にPCで曲を作れるから優れたものもまったくそうじゃないものもごっちゃになってネットにあふれているし、ドキドキするような新しいジャンルも現れてない(もう現れない?)。業界人もアーティストも先が読めない停滞感がある。そうすると、自然と音楽業界があんまりおもしろいところじゃなくなってきて、結局現場のモチベーションが下がり、面白いものが作られなくなる。こういった連鎖が、あるように思う。
 
「音楽業界はもうからないけど、無茶苦茶おもしろい」ということであれば、山師的な人種が別業種に目を移すだけで、それはそれでいい、と思う。だけど、僕が感じてるのは、業界の中でもちゃんと音楽好きな人種がかえって今煮つまってしまっている現状なわけで、これは問題かなあ、と思う。じゃあ、何か解決案はあるか、というと、すみません、全然思いつきません、、。ただ、何となく思うのは、もはやレコード会社が牽引するのではなく、音楽好きな一般人が発起して「音楽を大切にしよう」(こんなメッセージでいいのか疑問だが)みたいなことを発言していく、そして同じ気持ちの人たちが集う、言ってみれば「eco」みたいな感じかの動きが必要なのか、とも思った。この辺りは、今後も考えていきます。